第11期となります2008年度来社消費者モニター調査会を2009年2月27日(金)に開催致しました。今期最後となります今回は一年の総まとめと位置づけ、調査会後の懇親会にモニター委員の皆様に集まって頂くため開催日を限定させて頂き、当日は雨も降っていましたが在籍モニター員52人中、44名の方に参加頂きました。
調査会テーマは次の4つでした。① チーズの意識調査 ② パンケーキ等についての意識調査 ③ チーズの官能検査 ④ 産地別バターの官能検査 ①ではデザート感覚のチーズの認知度を調査し、また合いそうな味等をうかがいました。②パンケーキ等の購入頻度を調査しました。予想外の結果もあり、開発担当者はこれから忙しくなりそうです。③については一年通して調査し続けてきたテーマですが、その甲斐あって当初とは見違えるレベルになりました。商品化が楽しみです。④ではバターの嗜好調査を行いました。同じバターでも外観や味の違いにモニター委員の方も驚かれたようです。 来期の調査会で再び登場するものもあると思われますが、同じモニター員の方の意見をお聞きできないのがちょっと残念です。次は会えるのが店頭なら最高の再会ですね。 というわけで調査会は幕を閉じ、懇親会会場へ。通常の調査会ではモニター員の方々に同じ方向を向いてもらうためなかなか顔を合わせる事ができない方も多かったように思いますがここでやっとモニター員の方同士が向かい合える場となりました。会場の雰囲気も変わり、テーブルにはモニター員の方々の意見が形になったマリンフードの商品使用メニューが並び、商品紹介をはさんでバラエティー溢れるメニューをお楽しみ頂きました。 最後に一年通しての感想などもうかがいましたが皆様の意見は一枚の紙には書ききれません。ただ私が感じたのは「皆様の食品に対する積極的な意見を吸収できた商品を潰してはいけない」という責任感でした。 最後になりましたが今期5回の調査会に積極的に参加頂きましたモニター員の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 以上
モニター委員 岡田清文
1年間ご協力いただきました来社モニター様にご意見・ご感想を頂きましたのでご紹介いたします。
|
- マリンフードトップ >
- 知る・見る・楽しむ >
- 消費者モニター調査会 >
- 第11期第5回来社消費者モニター調査会議事日誌
消費者モニター調査会
マリンフードでは毎年、在宅・来社合わせて150名のモニター様の公募し、調査会を開催しております。是非弊社モニターにご参加頂き、皆さまのご意見をお聞かせください。
第11期第5回来社消費者モニター調査会議事日誌
カテゴリー
- 第28期(2025年度) (2)
- 第27期(2024年度) (5)
- 第26期(2023年度) (7)
- 第25期(2022年度) (2)
- 第24期(2021年度) (2)
- 第23期(2020年度) (2)
- 第22期(2019年度) (7)
- 第21期(2018年度) (7)
- 第20期(2017年度) (5)
- 第19期(2016年度) (6)
- 第18期(2015年度) (7)
- 第17期(2014年度) (7)
- 第16期(2013年度) (6)
- 第15期(2012年度) (8)
- 第14期(2011年度) (6)
- 第13期(2010年度) (7)
- 第12期(2009年度) (7)
- 第11期(2008年度) (7)
- 第10期(2007年度) (5)
- 第9期(2006年度) (8)
- 第8期(2005年度) (6)
- 第7期(2004年度) (4)

第11期となります2008年度来社消費者モニター調査会を2009年2月27日(金)に開催致しました。今期最後となります今回は一年の総まとめと位置づけ、調査会後の懇親会にモニター委員の皆様に集まって頂くため開催日を限定させて頂き、当日は雨も降っていましたが在籍モニター員52人中、44名の方に参加頂きました。
調査会テーマは次の4つでした。